コンテンツ一覧 cre8ベースとは 料金 機器・資材一覧 会員メリット 会員限定 機器予約 チュートリアル 3D データ入稿 ワークショップ一覧 ワークショップカレンダー 店舗概要・アクセス
cre8ベースとは

© cre8 BASE KANAYAMA|クリエイトベースカナヤマ 名古屋 金山 メイカースペース モノづくり All rights reserved.

IMG_0899

淡色用トナー転写テストデイ〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは、りょんです!

今日の昼間はお店がとってもひま

神様が「りょんよ、加工機のテストをするのだ」

と問い掛けてきたので淡色トナー転写のテストをしました。

(トナー転写についての簡単な説明はこちら!)

 

まず受像紙にレーザープリンターでデザイン(鏡像)を印刷してから

そこに接着層をプレス機で貼り付けるんですが、

接着層のノリがまちまちで綺麗に画像全体が転写されないのが

ずっと気になっていました。

ので、色んな画像と図形を用意して接着層のノリ方の検証。

IMG_0895 IMG_0896

け、決してタダでhydeをプリントしたくて

転写テストしたわけじゃないんだからね!

 

上が接着層を乗せたあとの受像紙、

下が接着層を持ってかれた転写紙です。

上の写真の一番右の正方形はC0 M0 Y0 K50のグレーなんですが

接着層が乗り切ってないですね。

説明書に「濃度は40%以上」と書いてあったものの

もっと濃くないとだめみたいです。

画像に関してはやっぱり薄い色のところには接着層が乗らず

転写紙の方に接着層が残っちゃってますね…

下の写真のちょっと色が濃くなってる部分です。

グラデーションの星も色が薄くなるにつれ接着層は乗らず。

あとなぜか赤が転写紙にめっちゃついてるんですけど

出来上がったもの見てみると問題はなさそうです!

 

ではこれをヒートプレス機で布に転写してみましょう。

IMG_0898

 

(↑剥がした台紙)

左側から台紙を剥がしていったんですが、

これ熱いうちに剥がさなきゃいけないんですね。

冷めてきたあたりから「あ〜〜」と…。

IMG_0899

あ〜〜……

hydeのところこれはこれでかっこいいけど…

あーかっこよ…いやかわいい…かわいいなあ…

 

あまり大きなデザインにしてしまうと後半冷めてきてしまって

破れるリスクが大きいかもしれないですね…

あと薄い色の入ってくる写真とかグラデーションは

淡色用トナー転写には向かないので、

その場合は濃色用トナー転写を使っていただいた方がいいです。

薄い色に向かないというのはもともとの性質上仕方ないんですが

後半でべりべり剥がれちゃうのをなんとかするのが今後の課題です…

また上手い方法編み出したら報告しますね!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

251028_11月

11月定休日のお知らせ

突然寒くなりましたね!寒くなったということは、、、、 猫が一緒に寝てくれる幸せな季節になったということで! 大変浮かれております…

IMG_9227

季節のイベントにもオリジナルグッズおすすめです♪

こんにちは♪スタッフさちです♪ やっと秋らしい涼しさになってきましたね♪ 気が付いたら街があっという間にハロウィン仕様! かぼちゃのデ…

IMG_8880

どこまでいけるか…ッ!!ラバーシートチャレンジ!

こんにちは♪スタッフさちです♪ 祝日が2回もあったおかげか 9月があっという間に過ぎちゃった気がしますが 皆さん、色々ものづくり楽しめ…

250929_10月

10月定休日のお知らせ

9月が終わると言うことはあと3ヶ月で2025年が終わると言うことをご存知でしょうか… 年々時の流れの速さに驚かされています。あいです。 …

IMG_7468

3Dプリンターでモノづくり

こんにちは!スタッフのなぐさんです♪ ご見学もご利用も多い3Dプリンター。 お客様が使っていると私も使ってみ…

ページ上部へ戻る