コンテンツ一覧 cre8ベースとは 料金 機器・資材一覧 会員メリット 会員限定 機器予約 チュートリアル 3D データ入稿 ワークショップ一覧 ワークショップカレンダー 店舗概要・アクセス
cre8ベースとは

© cre8 BASE KANAYAMA|クリエイトベースカナヤマ 名古屋 金山 メイカースペース モノづくり All rights reserved.

61375789-DBC4-4976-81D6-3C176D15B52E

3Dプリンタ初体験です!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!スタッフのはつねです。

研修もあと少しとなってきました。

さまざまな機械に囲まれていると、創作意欲が尽きませんね♪

 

さて、研修ブログ2回目に登場する機械は3Dプリンタです!

cre8には三台の3Dプリンタがあります。上から順番にUP MiniZortrax M200REP CREATORです

それぞれ特性や使用ソフトが異なるので注意しましょう!
CC69B719-B265-4855-9E45-2C6C3AE7B64A 4B4E3A96-E569-498F-9F8A-623187A63851 A84B4A6C-0322-494C-9A72-9B678BDE376A

立体物といえば粘土細工くらいしか経験のない私には未知の世界でしたが、やってみると意外と簡単に出来ました!

データはThingiverseという3Dのデータを無料でダウンロードできるサイトのものをお借りしました。

3Dプリンタ横のPCにこのサイトがブックマークされているので、データが作れないけど3Dプリンタを使ってみたい方、活用してみてはいかがでしょうか?

 

こちらが印刷中の様子。どんどん層が積み重なっていきます!

DBCBFD8A-5B36-4219-BF21-CACFB625EFFF 3B379154-AFF1-4DB3-9F3F-CFF85BBF2718

そして出来上がりがこちらになります!

422308B1-89FD-4976-B488-B2D1D9CB2950

緑がUP Mini、橙がZortrax M200、白がREP CREATORで作ったものになります。

UP Miniの作品は耳や顔の部分に少し造形不良がありましたが、どれも可愛く出来上がって良かったです。

三つを比べてみると、一番きれいに印刷できたのはZortrax M200ですね。曲面の凹凸感が少なく、尻尾のような丸っこいところもきれいに印刷されています。

また、この三つ重さに差はないのですが、かかる時間が大きく異なりました!

UP Miniは約一時間、Zortrax M200は一時間半、REP CREATORは約二時間とそれぞれおよそ30分の差がありました。

しかし、時間の短いUP MiniZortrax M200にはラフトという捨て材が付き、UP Miniは特に剥がすのが大変でした。

80B5EB9A-5965-4A5B-8ECD-6B4D47B97590 F02D9E86-0447-4D85-AEEC-997622372FBE

底の薄い板のようなものがラフトです。Zortrax M200の方は簡単にペリペリと剥がれました。

REP CREATORにはラフトが付かないので、早く出来上がるものほどその後の作業が必要ということですね…!

次は自分でデータから作ってみたいですね!

 

次回もcre8の魅力的な機材を紹介していきたいと思います。

お楽しみに!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

251028_11月

11月定休日のお知らせ

突然寒くなりましたね!寒くなったということは、、、、 猫が一緒に寝てくれる幸せな季節になったということで! 大変浮かれております…

IMG_9227

季節のイベントにもオリジナルグッズおすすめです♪

こんにちは♪スタッフさちです♪ やっと秋らしい涼しさになってきましたね♪ 気が付いたら街があっという間にハロウィン仕様! かぼちゃのデ…

IMG_8880

どこまでいけるか…ッ!!ラバーシートチャレンジ!

こんにちは♪スタッフさちです♪ 祝日が2回もあったおかげか 9月があっという間に過ぎちゃった気がしますが 皆さん、色々ものづくり楽しめ…

250929_10月

10月定休日のお知らせ

9月が終わると言うことはあと3ヶ月で2025年が終わると言うことをご存知でしょうか… 年々時の流れの速さに驚かされています。あいです。 …

IMG_7468

3Dプリンターでモノづくり

こんにちは!スタッフのなぐさんです♪ ご見学もご利用も多い3Dプリンター。 お客様が使っていると私も使ってみ…

ページ上部へ戻る