コンテンツ一覧 cre8ベースとは 料金 機器・資材一覧 会員メリット 会員限定 機器予約 チュートリアル 3D データ入稿 ワークショップ一覧 ワークショップカレンダー 店舗概要・アクセス
cre8ベースとは

© cre8 BASE KANAYAMA|クリエイトベースカナヤマ 名古屋 金山 メイカースペース モノづくり All rights reserved.

IMG_3984

レーザー加工機のスイッチが替わりました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柿も良いけど柿の葉茶も良いですよ。
金山から歩いてちょっとのなんだかネイチャーな雰囲気漂うカフェで
生来の毒っけを抜いてみようかと立ち寄った時のこと。
出されたお茶がこの柿の葉茶でした。

もちろん商品によってピンキリだったり、時期的なロットにもよって風味が違ったりするんですが、
良いタイミングのものに当たると、出しすぎても苦くなく、むしろ優しい甘味が何にでもあうこの時期の必需品となりました。

コロナ禍になってなかったら皆で飲みたいなぁ…
あの頃が懐かしや…

あ、工場長だよ。

今回のブログはレーザーのスイッチ周りの変更の記事になりますので、ご連絡も兼ねております。
ものぐさですみません。あー茶がうまい。

現在2台あるレーザー加工機のうち、大きな方。黄色い方。
こちらは加工の際、排気スイッチだけでなく、火や煙からレンズを守る為、エアアシスト(加工のレーザーノズルから一緒に空気を排出します)のスイッチも入れる必要が有ります。
これが別個のスイッチだし、on/off分かりづらいしでトラブルの元でした。

満を持してこの辺をすっきりしました。
工場長、やる時はやるんです。ただやる時まではやらないんです。もう全然。

こんな感じになってます。

IMG_4008

いかがでしょう。
2個口の電源タップ詰め込んだだけですけどね。

どうせ二つ入れるんだから、スイッチひとつにまとめれば良いじゃない。とも思うんですが、排気だけ回したいこともなきにしもあらず。でひとまずこんな形になりました。

今度はちゃんとonにするとLEDが点きますんでね。まぁ分かりやすい。
塗装もダイレクトプリントもできるからcre8は本当に便利だなぁ。

で、これまたRaise3Dで出力した訳ですが、側面のデコボコはスライサーideaMaker側で付けてます。
実際に作成したデータはこちら

スクリーンショット 2021-10-21 16.57.46

ideaMakerのテクスチャー機能を使うと、モノクロ画像のコントラストをそのまま凹凸に仕上げてくれます。
ロゴの2D画像なんかもお手軽に押し出ししてくれるみたいですよ。
Curaなんかのスライサーには以前からある機能ですが、Raiseは公式サイトにテクスチャーライブラリがあったりしてほんとにお手軽。良くできてます。

もとい、良くできそうです…
そう、今はまだトップ(オブジェクトの天板にあたる部分)にはテクスチャーが貼り付かないそうです。
スライサー上ではしっかり付いているんですけどね。(曲面でなだらかにつながっている場合は問題ありません)
でも今回はむしろ側面だけに付いたデコボコが良い感じ。

これ単なる装飾だけではなくて、構造的に凄く丈夫になるんです。
おかげていかにも大事なケースって感じに仕上がりました。べんりー。

そんな訳で純正のプレミアムPLAで出力→研磨→塗装→UVダイレクトプリントしたスイッチケースのお話でした。
レーザー加工の前には必ず on on! よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

PXL_20230516_084149346

機材盛り盛りメモ帳作り!

こんにちは、ほのかです。 研修作品紹介シリーズ、第3弾はメモ帳編です📜 まずは今回の主役、メモ帳の完成形をご…

写真 2023-05-08 19 02 47

レーザー加工機を利用して簡単文字入れ♪

こんにちは!お久しぶりのなぐちゃんです♪ 温度差の多い季節ですので皆さん体調管理にはお気をつけくださいね☆ 今回のブログはアクリルの…

IMG_6446

キラキラ☆ラバーシートの重ね貼り♪

こんにちは♪スタッフさちです♪ 最近夜な夜なもう一つの世界で魔法使いになっているんですが 物を引き寄せれたり、壊れたものを直せたり そ…

写真 2023-04-25 12 13 26

夏らしいグリッターコースターを作ってみた!

皆さんこんにちは。スタッフの桃タローです。 GWも終わり、だんだんと気温も上がって夏が近づいてきますね。 毎年コースターを制作し…

23-04-25-16-12-10-170_deco

積層式3Dプリンタを学びました!

こんにちは、新人スタッフのほのかです🌾 前回に引き続き、研修にて制作したものをご紹介します! 今回は積層式3…

ページ上部へ戻る