コンテンツ一覧 cre8ベースとは 料金 機器・資材一覧 会員メリット 会員限定 機器予約 チュートリアル 3D データ入稿 ワークショップ一覧 ワークショップカレンダー 店舗概要・アクセス
cre8ベースとは

© cre8 BASE KANAYAMA|クリエイトベースカナヤマ 名古屋 金山 メイカースペース モノづくり All rights reserved.

スクリーンショット 2021-10-21 16.04.26

Raise3D でカーボンファイバーを出力してみました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

りょんちゃんはちゃんとやっているかなぁ…
などと思いを馳せるに丁度よい空の高さですね。秋ですね。

あっと言う間に年末だなぁ。寒くなってきたなぁ。
最近起きると足の裏が痛いなぁ。すっかりガタガタの工場長。

工場長はあちこちガタがきていますが、
こちらはガッチリしっかり働いてくれてます。Raise3D Pro2(Pro3早速発表されたけどね!)

今回はcre8運営元でもありますトキワランバテックさんの依頼で検査治具を出力してみました。

できたものを検査する為の道具ですので、精度はもちろんのこと、
何度も使える堅牢性が必要なことからフィラメントにカーボンファイバーが配合されているものを選びました。

が、さすがカーボンファイバー。プラの様に軽くて金属の様に硬い。(そして高い!)
これがニュルニュルっとノズルから排出、造形される訳ですが
通常の真鍮ノズルではフィラメントに負けて欠けてしまうんだそうです。

なのでこちら。
IMG_2772
ノズルを真鍮からタングステン強化ノズルに変更します。

硬さもさることながらPET樹脂にカーボンファイバーが練り込まれている為、詰まりやすいそうで
孔径も通常使用のノズル径0.4mmではなく0.6mmとなっています。

取り外し、からの取り付け。
IMG_2773
この作業以降、右はタングステン強化ノズルに変更したままになっていますので、
右ノズルを使用する際はお気をつけください。だって大変だもの。

続きはトキワさんのYouTubeチャンネルに動画が上がっていますのでぜひご覧ください。


TOKIWA 013 検査治具試作

軽くてカッチカチ。不思議だなぁ。便利だなぁー。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

230901_9月お休み

9月定休日のお知らせ

こんばんは! 夜は鈴虫が鳴いていて秋を感じているスタッフのなぐさんです。 秋の夜長にものつくりしましょうそうしましょう。 …

IMG_8251

箔プリンターHAK110でキラキラなオリジナルシールづくり♪

こんにちは♪スタッフさちです♪ 皆さん、お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は数年ぶりに東京に住む親族に会えて とっても楽しいお…

IMG_7899

【新商品入荷!】遊んでみました、ラミフリー♪

こんにちは!スタッフさちです! 好評開催中の8周年記念キャンペーン、 皆さんお楽しみいただけていますでしょうか♪ 8月からは入会金…

IMG_1437

オリジナリティ溢れる暑中見舞い!

こんにちは、あいです。夏っぽい何かを作りたいな〜と思い・・ 暑中見舞いを作ってみよう!ということで人生初の暑中見舞い。 残暑見舞いとかで…

写真 2023-06-02 19 15 40

写真から加工用データにする方法3選!

蒸し暑くてじめじめしてますね。皆さんいかがお過ごしでしょうか~ アイスを食べる手が止まらないスタッフちほです! ではでは早速、、…

ページ上部へ戻る