コンテンツ一覧 cre8ベースとは 料金 機器・資材一覧 会員メリット 会員限定 機器予約 チュートリアル 3D データ入稿 ワークショップ一覧 ワークショップカレンダー 店舗概要・アクセス
cre8ベースとは

© cre8 BASE KANAYAMA|クリエイトベースカナヤマ 名古屋 金山 メイカースペース モノづくり All rights reserved.

IMG_9479

カッティングシートもありますよ~♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは♪スタッフさちです♪
毎年この時期になると洋ナシを食べるのを
とっても楽しみにしているのですが、
今年初めて出会った品種が
すごく甘くっておいしくって大感動でした!
皆さんもこの時期だからこそ!のお気に入りな
食べ物や楽しみがあったら教えてくださ~い♪♪

 

さてさて、全然関係ない食べ物の話から始めましたが
今回はなかなかブログに登場しない(けど、cre8 でも売ってる)
材料を使ってものづくりを楽しんでみたので
そちらをご紹介したいと思います!

 

その材料というのはコチラの…
IMG_9704 カッティングシート!
裏面がシールになっているので
好きな形にカットして不要な部分を取り除くと
簡単にステッカーが作れちゃうよ!という塩ビのシートです。

もしかしたら、名前は知らなくても、
こんな感じで街中の看板や
ウィンドウサインでお見かけしたことがあるかもしれないですね!
IMG_9700 ちなみに私は店舗デザインの事務所でアルバイトをした時に
店内のメニュー看板に貼るシートを作るお手伝いをしたのが
カッティングシートとの初めての出会いです 笑

そんなカッティングシートさん、
もちろん他にも色んなものづくりでも大活躍なんですよ!
例えば、この材料、印刷したいのに印刷できない…!!!みたいな時。

cre8でいうと、ダイレクトUVプリンタでは印刷できないような
・印刷面が平面じゃない材料
・UVライトが乱反射しちゃう材料(鏡や金属)
・機材に入らないくらい大きい材料
なんて時は、カッティングシートを使ったりします。
IMG_9693シート自体は単色なので、フルカラーには対応できないんですが
メリハリのあるパキッとした仕上がりでカッコいいです♪

 

使い方も比較的簡単で
カッティングプロッタでシートをカットして…
IMG_9470要らないところのカス取りをして…
IMG_9479と、ここまではなんとなく想像通りだと思いますが、
ここからがカッティングシートならではの工程!

カス取りが終わったカッティングシートを
アプリケーションシートという透明なシートに貼って写し取ります。

というのも、カス取りが終わったシートは
パーツが全部バラバラな状態。

折角綺麗に切ったパーツをデザイン通りにピッタリ貼るために
まずは透明なシートに写し取って、その後材料に貼るわけです。

今回は鏡とアプリケーションシートの幅も揃えておいたので
場所も迷うことなく貼れました。

最後にアプリケーションシートをちょっとずつ剥がすと…
IMG_9491おぉ~!!文字だけ残ってる!

以前ブログで紹介したすりガラス調にしたアクリル
IMG_9461と一緒にセットすると…

IMG_9624結婚式のウェルカムスペースに飾れる
ウェルカムミラーの完成です♪♪
可愛いぃ~!!

ということで、カッティングシートを使ったものづくり
いかがだったでしょうか♪
cre8でもカッティングシート・アプリケーションシートを販売していますので
皆さんのものづくりにもご活用いただけると嬉しいです!
(色に限りがありますので、まずはスタッフまでお声がけください~)

 

次は何を作ろうかな~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

IMG_9446

失敗は成功のもと!なアクリル加工の話

こんにちは♪スタッフさちです♪ 最低気温の予報がどんどん低くなりますね… 寒さ来るの急すぎじゃない…? さて、…

251028_11月

11月定休日のお知らせ

突然寒くなりましたね!寒くなったということは、、、、 猫が一緒に寝てくれる幸せな季節になったということで! 大変浮かれております…

IMG_9227

季節のイベントにもオリジナルグッズおすすめです♪

こんにちは♪スタッフさちです♪ やっと秋らしい涼しさになってきましたね♪ 気が付いたら街があっという間にハロウィン仕様! かぼちゃのデ…

IMG_8880

どこまでいけるか…ッ!!ラバーシートチャレンジ!

こんにちは♪スタッフさちです♪ 祝日が2回もあったおかげか 9月があっという間に過ぎちゃった気がしますが 皆さん、色々ものづくり楽しめ…

250929_10月

10月定休日のお知らせ

9月が終わると言うことはあと3ヶ月で2025年が終わると言うことをご存知でしょうか… 年々時の流れの速さに驚かされています。あいです。 …

ページ上部へ戻る