コンテンツ一覧 cre8ベースとは 料金 機器・資材一覧 会員メリット 会員限定 機器予約 チュートリアル 3D データ入稿 ワークショップ一覧 ワークショップカレンダー 店舗概要・アクセス
cre8ベースとは

© cre8 BASE KANAYAMA|クリエイトベースカナヤマ 名古屋 金山 メイカースペース モノづくり All rights reserved.

bottle case 02

刺繍機と私

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます。週末のはじまりは、あいにくの雨模様。そんなときこそ、家で映画?図書館で読書?あ…cre8 でクリエイトってのはいかがでしょう?

今回は使い方の復習の意味も込めて、最近ぼくが付きっきりの刺繍機についてお話ししましょう。

 

「刺繍機」は読んで字のごとく、布地や革(まだやったことはないですが、厚手の和紙とかもできるかもしれませんね。。。)に針と糸で絵や文字を描いてくれる素敵な機械でございます。

imageまずは、しっかりと位置を決め、チャコペンで印を打っていきます。懐かしいですよねチャコペン。時間経過で消えるものやアイロンで消えるもの、水で消えるものなど色んな種類があるのですね。

 

image先ほど付けた印をもとに、枠をはめ込みます。生地を上下から挟み込み、太鼓のようにポンポンに張ります。ネジをしっかりと締め、刺繍中に枠が外れたり、布がよれたりしないようにしましょう。この工程で手を抜くとあとで痛い目を見ます。。。

 

image刺繍枠を刺繍機にセットして、刺繍スタート!あ、今回は機会自体の使い方ということで、刺繍用データの作成、編集方法についてはまた後日!(写真を撮り忘れてたなんて言えない。。。)もちろんお越しくだされば実例を交えて、詳しく、丁寧に、ご説明いたします!!お気軽にお声がけくださいな。

 

image「ギィ・・・ガガガ」

何やら不穏な音が聞こえると思ったら。。。上糸がよれて、糸が絡まってしまっていたようです。やっちゃいましたね。でも、ご安心ください。そんなときは焦らずに、刺繍機を止め、枠を外し、失敗したところだけ解いてしまえばよいのです。刺繍の再開の際に、何針目から縫うかを指示してあげれば、ミスをしたところから再スタートできるのです。賢いですね、ホントに。

 

imageいよし、できました! とあるソムリエの方からのご依頼で、ワインを持ち帰るための袋に刺繍を施していたのです。その数なんと30枚。すべて手作業。がんばりました。もう、右手の握力が、ほぼほぼ無くなっております。。。保温や衝撃吸収のためにウェットスーツ素材で作られており、伸縮率の調整や枠のはめ込みなどが難しく、なかなか手応えのあるお仕事でございました。ご依頼ありがとうございます。

あ、そうです。最後の仕上げが残っておりました。

 

imageご覧のとおり、裏地は糸がびろんびろん。これを丁寧にはさみで切り揃えるまでが刺繍ですね。見えないところもきっちり、丁寧、大切に!真心込めて作りますよ。
bottle case 01

こんどこそ、完成でございます!! 美しい。。。自分で言うのもなんですが、素晴らしいクオリティですよね! 工場長の写真テクニックが素晴らしいのは言うまでもありません。お写真ありがとうございます。

と、このように、cre8 にはレーザー加工機や3Dプリンタだけでなく、素敵な機会が、、、機械がたくさんあります!是非ぜひゼヒともご覧ください、ご利用ください、お作りください!

 

おや、どうやら雨が上がったようでございますね。不安定な秋空の小休止。刺繍機と思秋期。。。いや、なんでもありません。まだ夏は終わりませんよ!さあ、今のうちに金山へ!

 

スタッフ一同心よりお待ち申し上げます!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

260604blog-10周年

おかげさまで10周年!

暑い!夏がやってまいりました。 打ち水をしようと思ったらお湯がでる、、レーザーの洗剤が茹で上がっている、、 ここ10年で夏が早く…

250701_top

ビニール素材も縫える便利なヤツ、ありますよ!

こんにちは♪スタッフさちです♪ まだ梅雨なの!?夏なの!?この暑さなんなの!? という感じで息苦しいぐらいの暑さの金山、 皆さんもくれ…

IMG_8488

cre8のご利用を検討中の皆さん、事前のご見学がオススメですよ!

新規入会や一日利用を検討しているけれど、 ・まだお店を見たことがなくて・・・ ・やりたいと思っていることができる機材はあるのかな・・…

241031blog-価格改定初回講習

価格改定と初回利用時のちょっとしたご案内

先だってご案内をしていました通り、2024年11月1日より、cre8 BASE KANAYAMA 9年目にして初の会員価格値上げとなりました…

250630_7月

7月定休日のお知らせ

まだ6月だというのに、すっかり夏らしい陽気で梅雨らしい天気はどこへやら… これからの暑さに耐えられるか、今から不安な桃タローです。こん…

ページ上部へ戻る