コンテンツ一覧 cre8ベースとは 料金 機器・資材一覧 会員メリット 会員限定 機器予約 チュートリアル 3D データ入稿 ワークショップ一覧 ワークショップカレンダー 店舗概要・アクセス
cre8ベースとは

© cre8 BASE KANAYAMA|クリエイトベースカナヤマ 名古屋 金山 メイカースペース モノづくり All rights reserved.

2017-02-26 10.03.19

ひな祭りを盛り上げる♡ステンシルプレートを作ってみた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。新スタッフの桃タローです!

今回でブログも3度目。。

本日は3Dプリンターを使って、ステンシルプレートを作ってみたのでまとめてみます♪

 

そろそろひな祭り…ということで、

3Dプリンターを使って何か面白いもの作れないかな、と検索中。

こんなものを発見しました!

2017-02-20 13.40.54

テンプレートバンク様(http://www.templatebank.com/)に、

素敵なデータが配布されておりました。

ステンシルプレート。お菓子作りやラテアートなどにも使用する道具ですね。

このデータをなんと、無料で。。ありがたいです。

2017-02-20 13.41.23

いくつか素材がある中、私はこちらのデータをチョイス!

かわいいお花がたくさんなのと、ぼんぼりに一目惚れです♡

早速ダウンロードして、印刷をしていきましょう。

 

こちら、食品に直接触れるので、素材(フィラメント)をPLAで印刷します。

通常ABSで3Dデータを印刷することが多いのですが、PLAは食品と接しても安全で

クッキー型やこういったシートを作るのに適した素材なのです。

ABS樹脂は石油などから作られたプラスチック素材ですが、

PLAは植物(トウモロコシやジャガイモ)などのデンプンから抽出される

乳酸で作られている素材で、安全なのですよ。

3DプリンターのREP CREATORはPLA対応ですので、早速セッティングしましょう。

私が使おうと思ったときは、ABS樹脂がセットされている状態でしたので交換します。

2017-02-20 13.44.31

画面二段目、「Prepare」を選択し、

2017-02-20 13.44.41

ABSを取り出したいので、「Preheat ABS」を選択。

2017-02-20 13.44.54

ノズルは1しかありませんので、こちらのABS1を選択して、温めてから引き抜いて、

交換するPLAを差し込みますよ。

引っこ抜いて、差し込みましたらPLAの温度へ設定変更しておきましょう。

 

次にデータを読み込みます。

2017-02-20 13.45.22

完成されているデータですので、サイズや調整はしてません。

2017-02-20 13.46.53

スライサ画面へタブを切り替え、素材をPLAに変更しておきましょう。

2017-02-20 13.59.26

スライスしてデータ変換が終わりましたら、いざプリント!!

SDカードへデータを保存してプリントしていきます。

2017-02-20 14.21.09

いざスタート。温度もばっちり温まってますね。確認しておきましょう。

印刷開始後、フィラメントが浮いてしまったので一度ストップ。。

しっかりとスプレーワックスを吹き付けて、再チャレンジしました。

2017-02-20 14.21.53

いい感じいい感じ。小さいお花がちらほら見えますね♪

2017-02-20 14.47.15

細かい文字も、曲線もきれいに出てます!!

2017-02-27 10.21.01

印刷が完了し、冷めて取り外したら完成です!!かわいい!!

色をピンクにしたのも正解ですね。女の子らしくていい感じです。

 

後日、こちらを持ち帰り、自宅で使ってみましたよ。

休日の朝はいつもホットケーキを焼きます、我が家。

2017-02-26 09.33.39

綺麗に焼けるんです♪(ちょっと自慢)

綺麗に焼きあがったこちらのホットケーキに、いざステンシルしていきましょう。

しかし、この日は…うっかりうっかり、シュガーパウダーを用意するのを忘れてしまい。。

ココアパウダーで代用してます。大丈夫、おいしいので。

2017-02-26 10.00.38

ホットケーキの上にステンシルプレートを置きまして、、

2017-02-26 10.02.50

パウダーをふりふり。かけすぎ注意です(笑)

シートを外すと…

2017-02-26 10.03.19

じゃーん!きれいにできました!!

すごい、しっかり細かいところまで出ててびっくりです!!!

子供たちも、すごーいと大喜びです。

このあと、シロップをかけておいしくいただきました♪

 

 

ちなみに、こちらのデータは2時間半で出力できました!お手軽です。

3Dは、データを作るのが難しい。そのため、なかなか使う機会が、と思いますが、

フリー素材もいろいろとございますので、出力してみたい!という方。

CRE8に来ていただいて、データを検索、そのまま印刷!もできますので

一度試してみてくださいね♪

桃タローでした!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

260604blog-10周年

おかげさまで10周年!

暑い!夏がやってまいりました。 打ち水をしようと思ったらお湯がでる、、レーザーの洗剤が茹で上がっている、、 ここ10年で夏が早く…

250701_top

ビニール素材も縫える便利なヤツ、ありますよ!

こんにちは♪スタッフさちです♪ まだ梅雨なの!?夏なの!?この暑さなんなの!? という感じで息苦しいぐらいの暑さの金山、 皆さんもくれ…

IMG_8488

cre8のご利用を検討中の皆さん、事前のご見学がオススメですよ!

新規入会や一日利用を検討しているけれど、 ・まだお店を見たことがなくて・・・ ・やりたいと思っていることができる機材はあるのかな・・…

241031blog-価格改定初回講習

価格改定と初回利用時のちょっとしたご案内

先だってご案内をしていました通り、2024年11月1日より、cre8 BASE KANAYAMA 9年目にして初の会員価格値上げとなりました…

250630_7月

7月定休日のお知らせ

まだ6月だというのに、すっかり夏らしい陽気で梅雨らしい天気はどこへやら… これからの暑さに耐えられるか、今から不安な桃タローです。こん…

ページ上部へ戻る