コンテンツ一覧 cre8ベースとは 料金 機器・資材一覧 会員メリット 会員限定 機器予約 チュートリアル 3D データ入稿 ワークショップ一覧 ワークショップカレンダー 店舗概要・アクセス
cre8ベースとは

© cre8 BASE KANAYAMA|クリエイトベースカナヤマ 名古屋 金山 メイカースペース モノづくり All rights reserved.

写真 2017-10-10 13 52 21

透きとおるもの 3話 アクリル彩色の色影と減法混色

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

実習生のともです。
最近、太陽の光がcre8の大きな窓にさんさんと降りそそいでくれる日が少なくて色影の実験ができなくて残念です。以前に撮影していた写真でつづりたいとおもいます。

雪の結晶のアクリルコースターを窓際においてみますと。
写真 2017-10-10 13 48 59 太陽の光を通した模様や、そこからのびる色影がとても美しいのです。
紹介します。

M(赤紫(magenta)写真 2017-10-10 13 51 28

C(青緑(cyan))写真 2017-10-10 13 50 46    
Y(黄色(Yellow))
写真 2017-10-10 13 50 12

写真 2017-10-10 13 53 12

   角度を変えてみると

写真 2017-10-10 13 49 26

(赤(Red))

写真 2017-10-10 13 54 35

G(緑(Green))

写真 2017-10-10 13 55 03

B(青(Blue))

写真 2017-10-10 13 54 10

GB 3色重ねて

写真 2017-10-10 13 59 02

R(赤)B(青)写真 2017-10-10 13 56 59

G(緑)R(赤)

写真 2017-10-10 13 56 32

B(青)+G(緑)

写真 2017-10-10 13 55 43

B(青)+G(緑)角度を変えて

写真 2017-10-10 13 56 03

(magenta)+(cyan)

写真 2017-10-10 13 51 46

(magenta)+(cyan)角度を変えて

写真 2017-10-10 13 52 21

色が異なるフィルターを重ねて透かしてみるとかさなった部分は暗い別の色に見えますね。
これを減法混色いいます。やはり、色が何色もかさなると暗くなっしまうので、模様が少しずつずれて重ならり過ぎないポイントが一番色影が美しくみえるようです。

減法混色は光と物体の相互作用(吸収、透過・反射)が人間の視覚系に反映する現象でややこしいのですが、こちらのサイトがわかりやすい説明ですので参照ください。
http://illustrator-ok.com/kisokoza/color/color4.html

次回  透きとおるもの 4話では、アクリルカットしてでた端材を利用して何かできるかなをお伝えしたいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

250718_夏季休業のお知らせ

【2025】夏季休業のお知らせ

雨が降ったりやんだり不安定なお天気が続いていますが 皆さんお変わりないでしょうか? 自転車通勤のわたくし、急な土砂降りでびしょびしょにな…

IMG_8123

お手軽カスタム♪ステッカーでオリジナルマイボトル!

こんにちは♪スタッフさちです♪ 先日初めてブルーベリー狩りに行ってきました! とっても大きい粒の品種や甘~い品種、 珍しいピンク色の品…

260604blog-10周年

おかげさまで10周年!

暑い!夏がやってまいりました。 打ち水をしようと思ったらお湯がでる、、レーザーの洗剤が茹で上がっている、、 ここ10年で夏が早く…

250701_top

ビニール素材も縫える便利なヤツ、ありますよ!

こんにちは♪スタッフさちです♪ まだ梅雨なの!?夏なの!?この暑さなんなの!? という感じで息苦しいぐらいの暑さの金山、 皆さんもくれ…

IMG_8488

cre8のご利用を検討中の皆さん、事前のご見学がオススメですよ!

新規入会や一日利用を検討しているけれど、 ・まだお店を見たことがなくて・・・ ・やりたいと思っていることができる機材はあるのかな・・…

ページ上部へ戻る