コンテンツ一覧 cre8ベースとは 料金 機器・資材一覧 会員メリット 会員限定 機器予約 チュートリアル 3D データ入稿 ワークショップ一覧 ワークショップカレンダー 店舗概要・アクセス
cre8ベースとは

© cre8 BASE KANAYAMA|クリエイトベースカナヤマ 名古屋 金山 メイカースペース モノづくり All rights reserved.

写真 2017-10-21 15 40 33

透きとおるもの 4話 端材利用で何かできるかな??

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

実習生のともです。
アクリルカットしてでた端材利用で何かできるかな??をお伝えしたいと思います。
雪の結晶のアクリルコースターを制作中に出た透明アクリル厚さ1mmの端材から

まずは曲げ加工

marvy EMBOSSINGのHEAT TOOL  3000Nという cre8にあるヒーターを使って、30秒ほど熱風をあてます。すると、アクリルなのですが、飴細工のような感じの柔らかみがでできます。熱いので軍手必須です。素早く曲げます。しばらくそのかたちをキープしながら冷まします。冷えるまでキープしないともとの形に戻ろうとします。
写真 2017-10-10 11 05 42

UV硬化のインクのダイレクトプリンタで印刷された面から熱すると、UV硬化のインクがはげてしまいました。裏面から熱すると、綺麗な発色のまま影響なしでした。割と簡単に曲がったので感触としては意外でした。アクリルの腕輪やイヤリングなど作れそうですね。

写真 2017-10-10 11 01 17端材を曲げて氷の王冠風にしました。そこに雪の結晶のアクリルコースターを制作中にカットして抜けた部分をレイアウトしてみました。

写真 2017-10-20 12 27 26写真 2017-10-20 12 25 32

透明アクリル厚さ1mmは薄くて軽いのでモビールにも適しています。

写真 2017-10-21 15 40 33厚さ2mmのキャストアクリル白とキャストアクリルミラーで手鏡。レーザー加工機低出力版でテンプレートでカットしましたが、テンプレートどおりだと2回、場所によっては3回カットしないと抜けなかったため、鏡部分と外回りの白地部分に隙間ができてしまいました。キャストアクリルミラーはテンプレートより強めの設定、もしくは、高出力レーザーでの利用が安心だと思います。

下図のような繊細な柄を選んでillustratorのデータからキャストアクリル2mmのテンプレ―トどおりで彫刻をしてみます。

MIRRORキャストアクリルミラーを裏面から彫刻すると
写真 2017-10-23 17 07 50

キャストアクリルミラーの鏡面ではなく、裏面を彫刻すると、裏の彫刻面はこんな感じになります。

鏡面からみてみると表面はつるつるで、繊細なシルエットが浮かびます。羽のような繊細な模様も綺麗に彫刻できています。左右対称のもの以外、例えば文字を入力するときなどは鏡文字、変形でリフレクトさせてミラー面から読めるようにします。
写真 2017-10-23 17 13 51

キャストアクリルミラーを曲げたらどうなるか。

写真 2017-10-24 16 36 59想像通りでした。
曲がった部分は白濁しました。
写真 2017-10-24 16 37 28しかし、パールのような上品な輝きでこの効果を狙って曲げるならよいのではと思いました。

おまけ
木材版

arrow1木工用バンドソー
SWB-200N

木材のちょっとしたカットならこちら!arrow1ベルトディスクサンダーTR-123EB
木材やアクリルなど手軽に研磨できます。番手は80〜400番までご用意。

を利用して、端材から
写真 2017-10-06 15 20 26

積み木を作ってみたいと思います。
スウェーデンデザイナーブランド「snego」ごぞんじですか?それにあこがれて

木材を天然色素で染色してみました。
私の選んだ天然色素はバタフライピー

バタフライピーの特徴は、バタフライピーの花の色からでる澄んだ海のような美しい青い色。色鮮やかな濃い青色。バタフライピーの青は、酸性のものを入れると反応して紫やピンクになります。色の変化を楽しめるので、パーティードリンクによいですね。

写真 2016-08-15 20 09 39

バタフライピーを熱湯少量に浸し濃い液を作ります。そのままの青と

写真 2017-10-06 15 32 22

そのままの青にレモンを加えて紫にしたもの
濃すぎてわかりにくいですが
写真 2017-10-10 10 04 06

に一晩浸しました。
写真 2017-10-23 11 21 16

一応染まりましたね。合板なので、密度の低い木質のところが濃く染まったようです。偶然にもストライプ模様に。一晩つけ置きではなく煮だしたらもっと濃く染まると思います。

本日私、実習最終日となりました。2か月弱短い期間でしたが、大変お世話になりありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

PXL_20230516_084149346

機材盛り盛りメモ帳作り!

こんにちは、ほのかです。 研修作品紹介シリーズ、第3弾はメモ帳編です📜 まずは今回の主役、メモ帳の完成形をご…

写真 2023-05-08 19 02 47

レーザー加工機を利用して簡単文字入れ♪

こんにちは!お久しぶりのなぐちゃんです♪ 温度差の多い季節ですので皆さん体調管理にはお気をつけくださいね☆ 今回のブログはアクリルの…

IMG_6446

キラキラ☆ラバーシートの重ね貼り♪

こんにちは♪スタッフさちです♪ 最近夜な夜なもう一つの世界で魔法使いになっているんですが 物を引き寄せれたり、壊れたものを直せたり そ…

写真 2023-04-25 12 13 26

夏らしいグリッターコースターを作ってみた!

皆さんこんにちは。スタッフの桃タローです。 GWも終わり、だんだんと気温も上がって夏が近づいてきますね。 毎年コースターを制作し…

23-04-25-16-12-10-170_deco

積層式3Dプリンタを学びました!

こんにちは、新人スタッフのほのかです🌾 前回に引き続き、研修にて制作したものをご紹介します! 今回は積層式3…

ページ上部へ戻る