コンテンツ一覧 cre8ベースとは 料金 機器・資材一覧 会員メリット 会員限定 機器予約 チュートリアル 3D データ入稿 ワークショップ一覧 ワークショップカレンダー 店舗概要・アクセス
cre8ベースとは

© cre8 BASE KANAYAMA|クリエイトベースカナヤマ 名古屋 金山 メイカースペース モノづくり All rights reserved.

IMG_0311

電子工作はじめました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは、「みんなのお手伝いさん」こと平野です。

年も明け、気づけば1月半ば。
名古屋の寒さは日に日にまして、冬本番でございますね。
鹿児島を離れ8年目。それでも寒さに慣れません。。。

九州男児ですからね。

 

さて本日は、私平野の今年の挑戦。
新しくはじめた「電子工作」についてお話させて頂きます。

 

学生さんやサラリーマン、主婦や自営業、デザイナーさんと
連日、色々なご職業のお客様にご来訪いただく cre8 BASE KANAYAMA。

レーザー加工機で箱づくり、アクリル板でキーホルダー
3Dプリンタでモデル検討など、毎日たくさんの「ものづくり」が生まれます。

 

その中でも最近よく見かける、ご要望をいただくものとして
つくったものを「動かす」「光らせる」「音を出す」といった、
電気の通う「ものづくり」がございます。

 

ディスプレイ用に光らせた、素敵な演出。
内部の機構まで手作りした、幅広い作品展開。

 

たいへん魅力的ですね。

 

作ってみたいと思いますよね。

日頃より素敵な「ものづくり」を楽しまれるお客様方にも
ご提案、ご案内できるようになりたいですね!

 

と、「電子工作」を用いた「ものづくり」に魅せられた私は、
以前、ワークショップで訪問した「Maker Lab Nagoya」の松岡さんのご指導のもと
「電子工作」のいろはを教わることにいたしました。

 

 

IMG_0308

第一回目の授業の様子。

高校時代に学んだはずの「物理」の記憶を呼び覚まし
眉をハの字で奮闘中。

IMG_0312

まずは手始めに「部品や道具の手配方法」について。

「どんなコトができるのか」

「どんなモノが必要なのか」

基本的な知識を抑えつつ、「電子工作のはじめかた」を教わりました。

 

「部品や道具の手配」にあたり、
今回利用させていただいたのは「秋月電子通商」さん。

スクリーンショット 2016-01-18 0.11.18

 

電子パーツの購入は大須などにある実店舗にて、
部品とにらめっこしながら購入するイメージだったぼくには
ちょっと新鮮なお買い物でした。

写真や寸法はもちろんのこと
細かい仕様書なども拝見できるので
たしかに通販のほうが分かりやすいですね。

 

実店舗にお伺いするのは
もう少し詳しくなってからが良さそうです。

 

はい。

 

初回ということもあり、
あまりご報告できる内容がございませんが
本日はここまで。

 

今後は、実際の授業内容も交えつつ
進捗状況の報告をさせていただきたいと思います!

 

ゆくゆくは、ワークショップや基本講座にて
cre8 にてご案内できる「ものづくり」となるよう、
精進してまいる所存でございます。

何卒、よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

250701_top

ビニール素材も縫える便利なヤツ、ありますよ!

こんにちは♪スタッフさちです♪ まだ梅雨なの!?夏なの!?この暑さなんなの!? という感じで息苦しいぐらいの暑さの金山、 皆さんもくれ…

IMG_8488

cre8のご利用を検討中の皆さん、事前のご見学がオススメですよ!

新規入会や一日利用を検討しているけれど、 ・まだお店を見たことがなくて・・・ ・やりたいと思っていることができる機材はあるのかな・・…

241031blog-価格改定初回講習

価格改定と初回利用時のちょっとしたご案内

先だってご案内をしていました通り、2024年11月1日より、cre8 BASE KANAYAMA 9年目にして初の会員価格値上げとなりました…

250630_7月

7月定休日のお知らせ

まだ6月だというのに、すっかり夏らしい陽気で梅雨らしい天気はどこへやら… これからの暑さに耐えられるか、今から不安な桃タローです。こん…

230705_1dayチケット

お得なビジターチケット販売中ですよ♪

こんにちは♪スタッフさちです♪ ものづくりブログやお休みのお知らせをお伝えすることが多い私、 今日はいつもとはちょっと違うお得なお話です…

ページ上部へ戻る